きくち未来編集部 × オリオンプロジェクトでサ飯研究!
きくち未来編集部では、菊池の魅力を発信する活動をしています。地域の歴史や文化、食、観光スポットなどを取材し、その魅力を多くの人に届けることを目的としています。今回は、菊池の食材を活かした「サ飯(サウナ飯)」にフォーカスし、地域活性化の新たな可能性を探る取り組みを行いました。
サウナと食の融合!
今回の企画では、菊池のサウナまちづくりグループ「オリオンプロジェクト」とコラボし、地元の食材を活かした「サ飯」を試作・実食しました。
オリオンプロジェクトは、菊池のサウナ文化を盛り上げることを目的とし、地域の人々が集まる場を提供しながら、サウナの楽しみ方を発信している団体です。サウナ後の食事は「ととのい」の一環として重要視されており、栄養バランスの取れた美味しいサ飯は、より良いサウナ体験に欠かせません。
そこで、きくち未来編集部は「菊池ならではのサ飯」を研究することにしました。地元の食材を活かしたメニューを考え、菊池の新たな魅力を発信する機会となりました。
今回のサ飯は「立門豆腐の麻婆丼」!
今回のオール菊池メシとして提案したのは、立門豆腐を使った麻婆丼 です!
立門豆腐は菊池市で長年愛されてきた伝統の豆腐で、そのなめらかな食感と大豆の風味が特徴です。この豆腐を活かし、食欲をそそるピリ辛の麻婆丼に仕上げました。
この特別な一品は、「カフェ雑貨bb」さんに特別オーダーして作っていただきました。こだわりの調味料と立門豆腐が絶妙に絡み合い、サウナ後の体に染みわたる美味しさ!オリオンプロジェクトのメンバーからも「これはサ飯として最高!」と大好評でした。
菊池の魅力を食で発信する新たな試み
菊池には美味しい食材がたくさんあります。温泉やサウナと組み合わせることで、新たな観光資源として発展する可能性も広がります。
今回の試みは、その第一歩として、菊池の食とサウナの魅力を掛け合わせる大きなきっかけとなりました。
菊池ではおもしろいことが続々と起こっていますよ!!
ぜひご注目ください!!
オリオンプロジェクト
https://www.instagram.com/kikuchi.orion.project/
きくち未来編集部